連載

クイズ番組で貰ったクルーズに行ってきた!その②

  1. HOME >
  2. 連載 >

クイズ番組で貰ったクルーズに行ってきた!その②

みなさんこんにちは!田山千紘です!

先日公開した、「クイズ番組で貰ったクルーズに行ってきた!その①」の記事は読んでいただけましたか?
今回は4日目から6日目までの記事です。まだまだ続く、豪華絢爛な生活ぶりをお楽しみください。

〈4日目 秋田寄港〉

4日目も朝は早い。6時くらいには起きていました。そのまま朝ビュッフェへ。朝からがっつりご飯におかずに甘いものまで食べて、8時半から下船。

この日は秋田港から秋田駅まで、乗船している人限定の特別列車が運行されていたので、1時間ほど待って、9時半から移動開始。到着した秋田駅にはなまはげや竿灯まつりの竿、そして秋田犬のモニュメントが!

この日は母がレンタカーを借りてくれ、男鹿半島へ。

まずは温泉!!秘湯がありました!船の中には残念ながらお風呂が無く、私も母もお風呂に入りたい欲求が!さすが日本人…。貸し切りのお風呂でしたが、地下にある露天風呂もとても良くて、体がさっぱりしました!中にもなまはげのお面が飾ってあって風情がありました。

そして本日のお目当ては、なまはげ館!なまはげと言えば皆さんすごく怖いイメージがあるかもしれませんが、地方によって顔は様々。なんだか宇宙人みたいな顔のもいるし、最早怖いどころか面白い顔のものまで!あれなら「わるいごいねぇが!」と言われても、笑っちゃいそう(笑)

その後なまはげのショーを見ます。入ってきた時からもうおっかないこと。周りのおじいちゃま、おばあちゃまや妙齢のご婦人もびびっていました。最初は怖かったものの、家主役の方がお話しするお子さんや奥さんのなまけっぷりがなかなかで笑ってしまいました。なかなか秋田弁をまじえた生のやり取りを見る機会はないので、臨場感がありました。最後は一人一人の肩を叩きながら、「体に気を付けろよ」「ちゃんと勉強しろよ」と言ってくれる、いいなまはげさんたちでした。

危うく電車に乗り遅れるところでしたが、ギリギリ捕まえて無事帰船。その後はまたまた飲みタイム!本日はシャンパンバーでミモザというかわいらしいカクテルを頼みました。ちなみにこの日のドレスコードは「フラワー」。服装にはお花を使ったものをチョイスしていました。この日は1日目と同じ劇団が、「ディーバ」をテーマにショーを披露してくれます。普段洋楽を結構聞くのですが、知っている曲が多くて、とても楽しかったです!ダンサーさんと歌手の皆さんの熱気がすごかった…。その後はお決まりの天井のプロジェクションマッピング的なショーを見ます。

なんとこの日もご飯には私たち以外には誰も来ない。またまたいつもの2人が一生懸命接客してくれます。毎日思うのですが、大量の料理をバックから持ってきたり、飲み物が切れそうになると注いでくれたり、合間に後輩たちの指導をしたり…レストランのウェイターさん/ウエイトレスさんたちは毎日大忙しです。一生懸命働いてくれています。ありがたい。そして翌日の金沢の準備のための説明会に参加し、またまたパーティーで45分みっちり踊り、お休みなさい~。

〈5日目 金沢寄港〉

寄港地で私がかなり楽しみにしていたのが金沢です。なぜなら美術館に行けるからです!!

ということで、この日も頑張って早起きして金沢21世紀美術館へ。ここは日本でも有数の人気美術館。外観の丸さからまるびぃとも呼ばれ親しまれています。この美術館、展示品も面白いのです。普通の絵もあるのですが、こちらはブルー・プラネット・スカイ(ジェームズ・タレル)。

屋根に穴が開いており、空を見ることが出来るという、不思議な作品です。こちらはSUPER RAT(Showcase)という作品(Chim↑Pom)の一部です。

これはオブジェだけでなく、映像も合わさって一つの作品として成立するものです。こうしたインスタレーションという、空間自体を美術品と捉えた展示が多いのが特徴です。

そして一番有名なのが、スイミング・プール(レアンドロ・エルリッヒ)です。上から見るとこんな感じ

ですが、下に入るとこんな感じ。

ガラスの上に少し水が張られているのですが、上下で大きく印象が変わる作品です。知らない人に自然と手を振りたくなる、不思議な空間です。もちろんここからもクイズの問題を作るためのネタを仕入れます。勉強になりました!

じっくり21世紀美術館を満喫した後は、長町武家屋敷跡に向かいます。こうしたお洒落な屋敷が立ち並んでいます。

さらにもう少し足を延ばすとこんなレトロな建物にも出会うことが出来ます。

そのまま町内をお散歩しつつ近江町市場へ。この市場、とにかく広くて活気があります。行っても行ってもお店があって、出口がなかなか見えない!おなか一杯で何も食べられなかったですが、おいしそうなものがいっぱいありました。

そして最後は金沢駅へ。この日はシンボル・鼓門の下で獅子舞が披露されており、外国人中心に大盛況。

そのまま駅をぶらりとして帰船です。

もちろん帰ったらやることは飲むこと。この日はプール沿いのお洒落なバーでノンアルカクテルを注文します。

船に乗っているとは思えないくらい映えますね…疲れをいやしながら飲む冷たいカクテルには、シャリシャリの氷が入っており、一気に落ち着きます。

またまたこの日は劇団主催のショーを見て、そのまま夜ご飯へ。またまたテーブル貸し切り。いったいいつになったら相席の人は来るのやら…という感じですが、もう慣れたもので、ウェイターさんがいつも私と母が頼む飲み物を爆速でもってきてくれます。すごいホスピタリティ。次の日は1日船なので、今日は特にしっかり踊ります。かわいい仮装をしたクルーさんたちもノリノリで、私もついつい必死で踊っちゃいました。

さすがに毎日早起き、1万歩以上歩いて、ダンスもしっかり踊るとくたくたです。明日は起きれるまで寝ます!いぇい。

〈6日目 終日航海〉

ということで、結構しっかり寝て9時くらいに起きました。ゆったり準備してお散歩しつつ、朝昼兼用でレストランのランチを食べに行きました。いつも夜に行くモーニングとは違うレストランで食べることができます。しかもいろいろ選べる…と聞いていたので、行くことにしました。

期待を抱いて向かったレストランがこちら!

ディズニーですか…?というくらいの雰囲気です。ここでもコースを注文します。コース料理は確かにボリューミーですが、そんなに一品ずつの量は多くないですし、野菜が多めなので苦しくない満腹感。こんなデザートが選べておいしかったです。

そして今日やろうと思っていたのが運動です。なんと船の中にはジムや体育館があります。着替えて母と体育館に行き、サッカーやバスケをしたらしっかり汗だくです。さらに卓球台もあるので、母と温泉卓球をしました。とはいえ母は卓球に覚えがある人なので、しっかり動かされましたが…。そしてまたまた飲む。こんだけ飲んだって書くと、そればっかりしている人みたいですね(笑)

今回は違う階のプールサイド沿いのバーへ。個々のバーのお酒がすごい美味しかった。どこのバーのもおいしかったですが、個人的にはこのバーが格別でした。

とはいえ疲れがたまっていたのか、少し眠たくなってきたので、いったん母も私も部屋でお休みです。目を覚ますと部屋のテレビでいい映画がやっていたのでしっかり鑑賞。お部屋のテレビではニュースや映画、寄港地の情報などが流れていて、部屋でも楽しい時間を過ごすことが出来ます。2時間映画を見ているとあっという間にショーの時間。そして終わった後の天井のショーは「有名建築の天井」というテーマで個人的に印象に残っています。 

ちなみにショー以外の時間も、プロムナードの天井は、毎日模様が変わって違う場所にいるようでした。例えばこんなシックな模様とか。他にもお花畑だったり、どこかの教会みたいな模様だったり、見ているだけで面白かったです。

そして今日のメインはフォーマルでのコース料理!!正装は慣れないので違和感もありましたが、やってみると気分が締まっていい感じでした。そして最後は翌日の済州島の説明会に参加し、相変わらず踊り、ぐっすり眠りました。

長い記事になりましたが、読んでいただいてありがとうございます!

これで「クイズ番組で貰ったクルーズに行ってきた!その②」は終了です。

もう1回ありますが、お付き合いください!

-連載
-, , , ,