みなさんこんにちは!久しぶりの記事を書きます、BASの田山千紘です!
先日のアタック25優勝の記事は読んでいただけましたか?
今回はその賞品としていただいた、10日間の日本一周クルーズに行ってきました!
その優雅な旅の様子をお届けします
<乗った船について>
MSCベリッシマという船で、5700人くらいの人が搭乗できる豪華客船です。
船は18階建てで、中にはプールやジャグジーが5個ずつ、ジムや体育館、劇場、多種多様なレストランやバー、カジノなどがあり、まるで高級ホテルのようなつくりとなっています。
乗客はほとんど日本人でしたが、クルーさんのほとんどは外国人だったので、コミュニケーションは英語でとっていました。
今回のツアーの流れはこんな感じです。
11/5東京⇀11/6終日航海⇀11/7函館寄港⇀11/8秋田寄港⇀11/9金沢寄港⇀11/10終日航海⇀11/11済州島(韓国)寄港⇀11/12鹿児島寄港⇀11/13終日航海⇀11/14東京
では早速、初日からレポートしていこうと思います!
<1日目 東京出港>
船が出発するのは19時でしたが、搭乗などの関係でお昼には東京クルーズターミナルについていました。そして15時ころには船に搭乗。真っ先に目に入ったロビーがこんな感じだったので、母と2人おったまげました。

部屋はこんな感じで、毎日飲み物を追加してくれるほか、1日2回ルームサービスが入ってくれます。スタッフさんすごい。めちゃめちゃ働くなぁ。

船が広すぎて何もわからないので、まずは船内探検にでかけました。上から、プール、シアター、食堂付近、ビールになります。




なんと今回、ほとんどの飲み物が飲み放題!というのん兵衛には最高なプランでした。朝から飲める!と母が喜んでいました。私はほぼノンアルカクテルでしたが笑 連れてきたの私なんだけど~
夜ご飯も選択肢がいくつかあるのですが、私たちはコース料理を選択。コースの場合、席には毎日同じクルーさんがついてくれます。ごはんは量もちょうどよくて味もおいしくて大満足。素敵な夜の海を見ながら、東京を離れます。
さらにシアターで上演されるこの日のショーは、「ヨーロッパ旅行」と題されており、船専属の劇団がフラメンコ、フレンチカンカンにカンツォーネなど、各国の踊りや歌を披露してくれました。特に女性陣の歌がとても素晴らしくて感動しました。
<2日目 終日航海>
この日は終日航海ですが、決して暇にさせてくれないのがクルーズのすごいところ。
早起きして朝はビュッフェで食べまくる。洋食だけではなくエスニック、和食、果ては甘いケーキまで、思い思いに好きな物を食べました。
その後は津軽三味線奏者の吉田兄弟が演奏を披露。船酔いをも吹き飛ばす圧巻のパフォーマンスに朝から気分上々でした。基本的に船酔いはしない体質なのですが、シアターが船の端にあったためちょっと酔いました…
その後は昨日回れなかった場所を見に行きました。写真左はプロムナードと呼ばれる場所で、脇にはお店が並んでいます。

化粧品やお菓子がたくさんあって、全く見飽きません。さらに船内のいたるところで常にイベントが行われていて、紳士淑女の皆さまが歌ったり踊ったりしていました。私たちはイベントには参加しませんでしたが、お気に入りのパブを見つけて、ここでも飲みました。

もはや何のために船に乗ったんだってくらい、ドリンク飲みまくったなぁ。
そして夜はまたシアターでショーを見ました。今回は船専属のジャグラーの方のショーです。なんだか変わったショーでしたが、ジャグリングの腕前は一品で、さすがでした。終わり次第コースへ向かいましたが、私たちの席は他に人がおらず、クルーさんたちとわいわいおしゃべりできました。そして翌日の函館寄港に向けて、プランを立てるための説明会に参加し、準備をして爆睡。
3日目 函館!
寄港地の朝は早い。5時台起きです。この日は朝ごはんを部屋に運んでもらい、おにぎりとお味噌汁を食べて、体を温めました。外に出ると…寒い!!11月とはいえ、東京とは比にならない寒さです。
寄港地での行動についても、選択肢がいくつかあるのですが、私たちはバスで回るツアーを選択しました。バスは決まった場所を巡回してくれます。この日1つ目の停留所は函館駅です。まだお店があまり空いていなかったので、近くの市場を少し散策し、生きている海産物をたくさん見ました。

2つ目の停留所は金森赤レンガ倉庫です。レトロでお洒落な建物の中には、オルゴールや食器を売る店の他、テディベアやジブリなどのグッズを売っているお店もありました。ちょうど外では雪も降り始めて、雰囲気がとてもよかったです。


3つ目の停留所が今回の目玉、五稜郭です。実は人生初訪問!さらに名探偵コナンの昨年の映画の舞台だったということもあって、服部平治ファンの私はとても楽しみにしていました。
雪もやみ、展望台からきれいな星型を見ることができました!本当によく作ったなぁと思います。また幕末の歴史についても学ぶことができ、クイズのネタもしっかり見つけました。船の上でも当然、クイズの勉強は続けていました笑

その後近くにあった五稜郭の資料館に行って、大きなホッキョクグマやトドのはく製を見たり、漁船の体験などもして、帰船するまで函館を満喫しました!


とにかく寒くて凍えそうだったので、温かい飲み物でまったり。
その後はまたまたショーへ。この日はプロのイタリア出身のテノール歌手の方が、ショーを披露してくれました。圧倒的な歌声で情熱的に歌うさまはやはりすごい。そりゃあスタンディングオベーションになるはずです。船ってこのクオリティーのショーを毎日やってくれるのか…とびっくりしていました。
またまた夜ご飯はコース。この日は船全体で「イタリアンナイト」というドレスコードがあり、ご飯に行くときは赤、緑、白のいずれかの服装をする必要があります。クルーさんたちも華やかな衣装を着けて接客していました。
ごはんの途中ではいきなりレストランにダンサーさんが入ってきて、みんなで盛り上がりました。

最後に食べた3種類のアイスクリームがとてもおいしくて、ご飯に行っては頼んでいました。
翌日の秋田の準備のための説明会に参加して、終わり…かと思いきやそんなことはありません!実はこの日から毎日夜、パーティーが行われていたのです!プロムナードにクルーとお客さんが集まってダンス!!難しくない振り付けですが、45分間踊ると汗だくです…このダンスのおかげか、たくさん食べていたのに体重は全く変わらず。嬉しい。
ということで、ここで「クイズ番組でもらった船旅に行ってきた!その①」は終わりとなります。
お読みいただきありがとうございました!
この後あと2回続きますが、お付き合いいただけると幸いです。