就活

新年もスキルアップをつづけよう!

  1. HOME >
  2. 就活 >

新年もスキルアップをつづけよう!

としはじめ!

こんにちは!BAS事務局の鈴山田です!
新年が始まり、気持ちも新たに何か新しいスキルを身につけたいと思っている皆さんへ。この記事では、新年のスタートにふさわしいおすすめスキルやツールを紹介します。自分自身をパワーアップさせる絶好の機会をしっかり活用しましょう!

1. 語学 - 「言葉のチカラで世界を冒険しよう」

実用度: 🌟🌟🌟🌟🌟(5/5)

語学力は就職活動や留学、海外旅行など、さまざまな場面で役立ちます。特に英語はビジネスシーンでも非常に重要です。
多言語を習得することで、異文化理解やコミュニケーション能力も向上します。複数言語をさらっと扱える人は!かっこいいぞ!

おすすめの言語
  • 英語: 世界共通語として、ビジネスや日常会話で非常に役立ちます。サンキュー!
  • 中国語: グローバル経済の中で重要な言語。ビジネスシーンでも需要が高いです。しぇしぇ!
  • スペイン語: 世界中のスペイン語圏でコミュニケーションが取れるため、旅行やビジネスに便利です。グラシアス!
  • フランス語: 国際機関で使われることが多く、文化的にも魅力的な言語です。メルシー!

2. プログラミング - 「コードで未来を描こう」

実用度: 🌟🌟🌟🌟(4/5)

IT業界だけでなく、さまざまな分野で役立つスキルです。基礎から学ぶことで、自身のプロジェクトやアイデアを形にする力を身につけることができます。特にデータサイエンスやウェブ開発の分野では重宝されます。かゆいところに手の届くSE…いいですね!

おすすめのプログラミング言語
  • Python: 初心者にも理解しやすく、データ分析や機械学習に適しています。
  • JavaScript: ウェブ開発に必須の言語で、動的なウェブコンテンツの作成に役立ちます。
  • Java: まだまだ現役!多くの企業で採用されており、大規模なシステム開発にも対応できます。
  • C++: 続いて現役!高いパフォーマンスが求められるシステムやゲーム開発に適しています。

3. ビジネスマナー - 「仕事がデキる人の秘密」

実用度: 🌟🌟🌟🌟(4/5)

就職活動やインターンシップ、日常のビジネスシーンでも必要なスキルですなのはもとより、人間力向上の一環としてとても重要!
マナーを習得することで、社会人生活が円滑になるだけでなく、プロフェッショナルとしての信頼を得やすくなります。

取り扱われるテーマ
  • 電話応対: 丁寧かつ迅速な電話応対のスキルを身につける。
  • メールマナー: ビジネスメールの基本や適切な文書作成術。
  • プレゼンテーション: 効果的なプレゼン技術と自信を持って話す方法。
  • ドレスコード: ビジネスカジュアルからフォーマルまでの服装規定。

4. デザイン - 「クリエイティビティを解き放て」

実用度: 🌟🌟🌟(3/5)

クリエイティブ業界を目指す方や、趣味でデザインを楽しみたい方におすすめです。
自分の作品を形にできるスキルは、自信や表現の幅を広げることに繋がります。また、SNSやウェブサイトのデザインにも役立ちます。
チームでの情報共有ツールとしてもとっても有用!

おすすめのデザインツール
  • Adobe Photoshop: 写真編集やグラフィックデザインに幅広く使用されるツール。
  • Adobe Illustrator: ベクターグラフィック作成に適しており、ロゴデザインなどに便利。
  • Canva: 簡単にデザインができるオンラインツール。初心者にもおすすめ。
  • Sketch: UI/UXデザインに特化したツールで、アプリやウェブデザインに活用されます。
  • Adobe Express: 簡単かつプロフェッショナルなデザインを作成できるツールで、SNS用のデザインやロゴ作成に役立ちます。

5. 自己啓発 - 「あなたの内面を磨こう」

実用度: 🌟🌟🌟(3/5)

個人の成長や目標設定に役立つ内容が豊富です。モチベーションを維持しやすくなり、自己分析やキャリアプランニングの指針を得ることができます。精神的な充実感や自信を高める効果も期待できます。授業やSNSとは違った切り口で発見がありますよ!

おすすめの自己啓発書籍
  • 「7つの習慣」: スティーブン・R・コヴィー著。効果的な自己管理とリーダーシップの習慣を学ぶ。
  • 「マインドセット」: キャロル・S・ドゥエック著。成長思考を持つための精神的なアプローチを紹介。
  • 「アトミック・ハビット」: ジェームズ・クリア著。小さな習慣の力で大きな成果を上げる方法。
  • 「グリット」: アンジェラ・ダックワース著。やり抜く力、粘り強さを養うための考え方。
  • 「嫌われる勇気」:岸見一郎, 古賀史健著。アドラー心理学を基に、自分の価値を見つける勇気を学ぶ。

おわりに

新しい年は、新しいスキルを身につける絶好のチャンスです。
ぜひ、自分に合った講座を見つけて、ステップアップを目指しましょう。今年も皆さんの成長を応援しています!
ちなみに自分はクレーンゲームを特訓中!ご期待ください!

-就活
-, , ,