
ガクコエ!編集部 0です。
みなさんは就活で大学のキャリアセンターを利用してますか?
今回は、そんなキャリアセンター初心者に向けた「キャリアセンターの使い方」を記事にしてみようと思います。
そもそもキャリアセンターって何。どこにあるか知らない。なんて話も聞きますが、結構便利で役に立つので、記事を読んで使ってみてください。
そもそも「キャリアセンター」って何?
みなさんが通っている大学には必ずキャリアセンター(大学によっては「就職課」など呼び名が違う場合もあります)が存在します。
キャリアセンターとは、大学で就職支援や進路支援業務を行う専門部署のことです。
みなさんが自分ひとりの力で進路を決めたり、就職活動を進めることって大変ですよね。
・何から始めて良いか分からない。
・どんな業界・職種を目指せばいいか決められない。
・企業情報の入手方法がわからない。
・エントリーシートってどうやって書くの。
・面接が苦手、怖い、何話せば良いの。
そんなみなさんの個別ニーズに合わせてサポートを提供してくれるのがキャリアセンターです。
キャリアセンターの主な提供サービス
・就職ガイダンスや業界セミナー、模擬面接などの就活準備支援
・個別の就職相談(キャリアカウンセリング)
・インターンシップの情報提供
・求人情報の公開(大学に届いた求人票・推薦情報)
・講座、資格関連情報の提供(公務員講座・法職講座・簿記・公認会計士・その他)
・卒業生、内定者の就職先情報
・その他、外部機関のイベントやウェブサイトなどの情報提供
大学によって提供内容は異なりますが、おおまかに上記の様な情報が入手可能です。外部の就活サイトに登録して進める方法もありますが、一方的に就活サイトにガンガン進められて不安になるという話も聞きますので、まずは近くのキャリアセンターで準備をするのも手だと思います。
キャリアセンターの利用方法
Q. いつ行けば良いの?
いつでも良いと思います。1年生や2年生の早いうちからインターンの相談をしに行く事で、就活の準備をしても良いと思います。
多くは、3年生への進級時(4〜5月)に行くことが多いと思います。夏のインターンシップに備えて、自己分析を行いキャリアセンタースタッフと一緒に考えていくとスムーズで分かりやすいです。
Q. エントリーシートや履歴書の書き方は教えてもらえるの?
もちろん。まずは話をしながら一緒に書いてみましょう。自分で書いたものを添削してもらうことも可能です。
Q. 模擬面接はしてもらえるの?
もちろんです。自信のない学生は早めに準備すると良いですね。直前だと練習回数の少なくなりますし、混んでしまう恐れもあるので。
Q. OB、OG訪問ってどうすれば良い?
今はサークルやゼミの先輩の連絡先が分からないといったことも多い様ですね。学校にもよりますが、OB・OGを紹介してくれます。
Q. そもそも就職先の選定方法がわからない
学生の多くが同じ悩みを抱えてます。是非恥ずかしがらずに相談してみてください。あなたの職業への興味関心、価値観、目指すところを整理してくれる「キャリアカウンセラー」がいますので、一緒に将来像を見つけましょう。
キャリアセンターは就活生・就活準備の強い味方です。気軽に訪ねてみてください。
就活は大変です。一人で戦わないで、一緒に戦ってくれるキャリアセンターを仲間にしてみてはいかがでしょうか。