トレンド

【ミロ展】3月6日、ミロの日にミロ展へ行って来ました!

  1. HOME >
  2. トレンド >

【ミロ展】3月6日、ミロの日にミロ展へ行って来ました!

こんにちは!BASの樋口です!
3月6日、ミロの日にミロ展へ行って来ました!

ミロの日も含まれる、3/1(土)〜3/16(日)スペイン★ミロウィークが開催中!

この期間はなんと学生入場無料!私も無料で楽しんできました!

ミロとは…

1893年にスペインのカタルーニャ州に生まれたジュアン・ミロ(1893~1983)は、同郷のピカソと並び20世紀を代表する巨匠に数えられます。

ミロ展のみどころ…

1.ミロの創作活動全体を振り返る大回顧展
90歳で亡くなるまで新たな表現に挑戦し続けたミロ。本展はその70年におよぶ創作活動全体を  振り返ります。日本でのミロの回顧展としては、存命中の画家自身が協力した1966年の展覧会に並ぶ、最大規模の回顧展になります。

2. 代表作の〈星座〉シリーズのうち3点が出品
ミロの代表作に挙げられるのが1940年から41年にかけて描いた〈星座〉シリーズです。戦火を逃れながら、夜や音楽、星を着想源にして全23点が描かれました。現在、シリーズの各作品は世界中に散らばっており、複数の作品をまとめてみられる機会は貴重です。

3. 各時代を代表する名品が世界中から集結
故郷カタルーニャの地で描いた初期の名作《ヤシの木のある家》、1920年代の傑作《オランダの室内I》、晩年を迎えても新たな表現に挑戦した《焼かれたカンヴァス2》など、各時代を代表する作品の数々が世界中から集います。


ミロ展|東京都美術館HPより

今までミロが創ってきた様々な作品を見ることができて、とても面白かったです!

フォービズム、キュビズム、未来派などを取り入れたり、コラージュをしたりなど、色々な作風に挑戦し、自分の作風を創っていったミロを、作品を通して感じることができました。
私は〈星空〉シリーズが好きなので、見ることができてとても嬉しかったです🌠

ミロ展特設ショップもとても充実していました!
私は、〈星空〉シリーズの2つと《グワッシュ=ドローイング》のポストカードを買いました!
入場無料な分、グッズにお金をかけられるの、ありがたい!💖

そして、スペイン★ミロウィークの期間中は#ミロ展のタグをつけて、XやInstagramに投稿すると、ステッカーが貰えるキャンペーンを実施中!
私もゲットして来ました✨

ペイン★ミロウィークは3月16日(日)まで!!

学生入場無料SNS投稿キャンペーン(ステッカープレゼント)はこの期間のみです!ぜひこの期間にいくことをお勧めします!
もちろん展示自体も盛りだくさんでとても面白いです!

今回はお友達と一緒に意見交換しながら回ったので、もう一度行って、次は音声ガイドを聴きながら一人でも回ってみようかなと思っています!
ミロ展は7月6日(日)までなので、すぐには行けない人も予定を合わせて行ってみてください!

-トレンド
-, , , , , ,